いまや、Webサイトを持っている企業は珍しくない世の中になりました。
なぜ企業にとって、Webサイトが必要なのでしょうか。
企業、事業主、そしてその先にいるお客様目線で考えてみよう。
「特に必要性が分からないけど、どの会社もWebサイトがあるから、うちもあったほうが良いかな」という動機で、Webサイト作成を検討している方はいるかも知れません。あるいは、ホームページビルダーやWIX、クーペンなど使い、ホームページの自作をチャレンジした方もいるかもしれません。
しかし、Webサイトは存在しているだけでは意味がありません。きちんとWebサイトの目的やコンセプト、ビジネス的な役割を設定して運営していくことで、はじめてビジネスの助けになります。
ところで、Webサイトがなかった時代は、どうやってあなたの会社の商品やサービスを認知してもらっていたでしょうか?TVCMだったり、チラシだったり、雑誌や新聞の広告欄だったり…その費用はどれほどかかっていたでしょうか?
参考に、媒体別広告費の料金相場をまとめてみました。
相場 | 特徴 | |
---|---|---|
チラシ | デザイン料:7万円前後 | 5000枚配布するのに、1回あたり少なくとも約11.5万円の費用が掛かる。集客効果は限られたエリア内で、かつ一時的のみ。 |
印刷費用:5000枚/2万円 | ||
配布費用:5円/1枚 | ||
地域情報誌 | 掲載料:3~7万円 | 地域限定のため閲覧者数は少なく、広告力は貧弱。 |
一般誌・雑誌 | 掲載料:70~200万円 | 雑誌別のトレンドと読者層を狙った掲載が可能。その代わりに掲載料は高額。 |
全国紙・新聞 | 読売:4700万円/1面広告 | 購読者数は年々減少していますが、それでも媒体として新聞の影響力は計りしれない。全国紙の掲載料は超高額。 |
毎日:3900万円/1面広告 | ||
朝日:2200万円/1面広告 | ||
テレビCM | 制作費:300万円~ 放送費用:東京キー局で15秒CMを1回流すにつき40~80万円(視聴率や時間帯に左右する) | テレビ広告を出す事は、決して難しい事ではありません。予算さえあれば、予算さえね…はい。 |
HKL Createで制作したWebサイトなら、ランニングコスト掛けることなく、
あなたの会社を宣伝する、重要な広告ツールになります。
--
Webページには長さやボリュームの制限がありません。限られた秒数のCMや、限られたスペースの広告と違い、商品やサービスの強みや、会社自体の情報をより詳細に、いつでもユーザーに伝えることが出来ます。
商品・サービスの宣伝はCMやチラシや広告欄で、求人は求人誌に、会社情報はパンフレットで…とそれぞれ別々の媒体で行っていたことが、自社のWebサイトひとつでまかなえるようになると考えると、広告費用にかかっていた費用も、人件費も大きく削減できます。
消費者、エンドユーザーの目線で考える
消費者にとってインターネットで検索して情報を得ることは、ぐっと身近になりました。特にスマートフォンが普及したことにより、様々な情報は一瞬で世界を駆け巡り、知りたいことはすぐ手元のスマホやパソコンで調べることができるようになりました。
今までならCMなどの広告や、人づての口コミで受動的に得ていた情報を、ユーザー自身が能動的に調べて得るというように、情報の受け取り方も変わってきました。
ユーザーは「名古屋駅周辺で評判の良い美容室ないかな?」「梅田駅周辺で美味しいフレンチのお店は?」「今が旬の、あの人気商品はいくらだったっけ?」「もうすぐ友達の誕生日、どんなプレゼント喜ばれるの?」など、あらゆることをインターネットで検索して、自分の希望にマッチするお店や商品の情報を探し求めています。

そんな時、せっかくいい商品を貴社が作っていても、検索して出てこなければユーザーに知ってもらうことができず、「買ってもらう」という機会すら得られません。もちろん、今の時代は口コミサイトやYOUTUBE、ブログでも紹介・宣伝されることも少なくありません。それで十分じゃないか、という考えもあるかもしれません。それでも自社のWebサイトを持つことには大きな意味があります。
例えばあなたはお寿司屋さんを経営していて、食べログやぐるなびなどの口コミサイトで既にお店の情報を掲載してあるとします。

口コミサイトなどでは、商品の写真と値段、「職人の技が楽しめるお店!」と来店したお客様の感想レビューが書かれています。それだけでもそのサイトを見た人には、良さそうな店であると伝わりました。
あなたのお店に興味を持ったお客様は情報収集のために、おそらくYahooもしくはGoogleで、店名を入力して改めて検索します。その時、もし独自のオリジナルサイトが見つから無かったら、そのお客様はお店に行くのをためらうかもしれません。せっかくの新規客を取りこぼす事になりかねません。
一方で、当社でお店を独自にプロモーションするWebサイト(オフィシャルサイト)を作ったとします。料理のイメージを伝える色やデザイン、きれいな写真、魅力的なキャッチコピー、コンセプトやこだわった点などを載せたとします。

オフィシャルサイトを見た消費者が、ぜひともお店に行ってみたいという気持ちを、よりかき立てることが出来ます。このようにお店や商品、会社のことを存分にプロモーションするためにも、独自(オリジナル)のWebサイトの役割は大きいのです。
さあ、”思い立った時がスタート”です。ご相談は24時間受付中。
今お持ちのホームページをリニューアルしたい、または新規ホームページを立ち上げたいなど、ご検討の際はぜひ一度当社までご相談ください。
WEBに本気で取り組むあなたの頼れるITベストパートナーを目指し、大事なお得意先とのお付き合いや、お客様からの信頼と企業イメージを高めてくれる、そんな贅沢で、使い勝手の良いホームページをご提案いたします。

[ 制作料金について ]
項目 | 単価 |
---|---|
新規&リニューアル | 基本料金:98,000円(全額込み) |
月額管理費 | 0円 |
コンテンツ変更-修正 | 1回あたり2500円~(必要な時だけ) |
① 日本全国から制作依頼を承ります。
② 制作費用は完全後払いなので、安心です。
③ ドメインの取得、レンタルサーバーの設定は無償で行います。
④ サイト公開後は万全のアフターフォローでサポートいたします。
⑤ ご不明なことがありましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
Thank You For Reading Our Website To The End :D
We're Looking Forward To Being Able To Meet You Next Time..